4月16日7 分子どもの金融教育をどう進めるか子どもに「お金」の教育をしようとは思いつつも、「やり方やタイミングがわからない」「親自身が金融知識にうとくて教える自信がない」といった方が多いと思います。 金融教育は、お金を認識できる小学生ごろから日常生活のなかで教えていくのが良いといわれています。...
4月1日3 分リスクとリターンの考え方とは?資産運用において金融商品には必ず、「リスク」と「リターン」があります。ここではリスクとリターンの関係をみてみましょう。 リスクとリターンの関係をしっかりと理解したうえで資産運用を行うことが重要です。 本記事では、リスクとリターンについてわかりやすく解説します。 目次...
3月23日3 分意外と知らない。元本確保と元本保証の違いとは?元本保証と元本確保。 資産運用の商品説明でよく目にする言葉ですがその違いについてわかりますか? 保証と確保で、言葉は似ていますがその内容は全く異なります。 知識不足で契約してしまい、途中解約できず困ってしまったり、元本保証という名で勧誘する悪質商法もあるので、しっかりと基本...
3月18日6 分NISAとは?新NISAとの変更点について令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。 2022年12月23日に閣議決定されたため、2024年からのNISA制度が大きく変わります。 資産づくりの第一歩として注目されるNISAを有効活用できるように、新NI...
3月11日5 分投資信託とは?メリットやデメリットについて超低金利時代が続いているため、銀行に預けておいても資産が増えず、逆にお金を引き出すときの手数料でマイナスになってしまうのが今の現状です。そんな中、普通預金や定期預金に代わる資産運用のニーズが高まってきています。しかし、実際何から始めて良いか分からない人がたくさんいるため、そ...
3月5日4 分投資と投機の違いとは?目的と手段をしっかり決めよう!資産を増やす方法「投資」と「投機」には、明確な違いがあります。メリットやデメリットを把握して、どのくらいリスクを取れるかを考えて、投資や投機を慎重に選択しましょう。 本記事では、投資と投機の違いについて解説します。 目次 1.投資と投機の違い 2.投資とは 3.投機とは...